忍者ブログ
Home > 商社・販売・物流・アウトソーシング

logo

毎日新聞出版『サンデー毎日』で連載中の「会社の流儀」がWeb版で登場。中堅・中小企業の隠れた素顔や取り組みを紹介します。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

share

ケー・エス・エフ・サービス(シリーズNo.1762)

地域に健康と安心・安全を届け続けて25年
管理栄養士を擁する県内屈指の明治特約店

小林 康太郎 社長

 横浜・川崎エリアを中心に、県内で10店舗の牛乳宅配センターを展開する株式会社ケー・エス・エフ・サービス。㈱明治の特約店として県内上位の実績を誇る同社は今年、設立25年目を迎えている。
「宅配ビジネスへの異業種の参入も増えていますが、お客様との繋がりこそが当社の強み。明治をはじめとするメーカー各社のバックアップもあり、どんな厳しい経済環境下でも業績を伸ばし続けてきました」
 と話す小林康太郎社長は武蔵工業大学(現・東京都市大学)大学院を修了し、部品メーカーに就職。「モノ」が主役の技術畑で研鑽を積む傍ら、同社の創業者である父君から熱心な誘いを受けて10年前に入社した。

拍手[2回]

PR
share

東陽物産(シリーズNo.1758)

生シイタケ栽培・菌床輸入販売で急成長
時代と共に進化を続ける食品材料貿易商社

金子 福潤 社長

「変化に対応できない経営者は脱落する。時代と共に進化しなければ会社の経営と従業員の生活を守ることはできません」

 と話す金子福潤社長は1981年に中国から来日し、 86年には日本生活協同組合連合会(CO・OP)の海外事業本部に入社。当時まだ確立されていなかった中国の仕入れルートを開拓し、高度な日本の食品生産・加工・保存・物流などに関する技術を現地で徹底的に指導しながら厳格な管理と安全性の維持を実現した。
「例えば、大型食材であるタケノコの缶詰の生産では、その日に採れた新鮮な原料を必ず当日にボイルし、大事なPH調整を缶ごとに測定する。作った缶詰は生の水煮商品に近い食感が人気を呼び、高く売れました」
 と回想する金子社長は98年、50歳で独立して同社を創業。「天津甘栗」の輸入販売からスタートし、大手デパートに店舗も構えた。

拍手[1回]

share

斎藤商事(シリーズNo.1757)

地域に笑顔と安心を届ける明治特約店
健康宅配企業として全国向け商材にも挑戦

根岸 正一 社長
 本社を置く鴻巣市(吹上)と深谷市、熊谷市に宅配センターを構え、埼玉県北部の約8000世帯に㈱明治の乳製品を届けている斎藤商事株式会社。創業から70年近い業歴を重ねる老舗特約店として、地域の健康な暮らしを支えながら愛され続けている。
「当社の仕事は、お客様が健康な毎日を積み重ねるための習慣をお手伝いすること。昼間の配送などで地域の皆様と直接触れ合う機会も多く、お子様やご年配の方々をケアするサポーターの役割も担っています」
 と話すのは、6年前に就任した根岸正一社長。23年前に同社に入社し、1997年には深谷宅配センターをゼロから立ち上げた。

拍手[0回]

share

山銀通商(シリーズNo.1749)

真摯な取組で信頼を育み健全に業界を牽引する
日本の中古車輸出で世界に貢献する専門商社


佐藤 博 社長


 都市部で特に顕著な「若年層のクルマ離れ」。しかし多くの国では、今もなお車を持つことのプライオリティは絶対的だ。
「かつての日本のように『お金があればまず車を買いたい』という国がほとんどで、需要は根強いです」
 と話すのは、山銀通商株式会社佐藤博社長だ。同社はこれまで40年以上にわたり、日本の中古車輸出を通じて世界に「快適なカーライフ」を届け、人々の暮らしに貢献してきた。
 主な輸出先はロシアをはじめ、スリランカ、ミャンマーなど、右ハンドル車の走行が許可される国が対象となる。特に車検システムがしっかりした日本車は中古でも新車同様の機能を誇り、海外での人気は高い


拍手[0回]

share

岩手ダイハツ販売(シリーズNo.1748)

従業員満足度の向上が顧客満足のレベルを上げる
地域貢献で「らしさ」を追求する自動車販売会社



中田 利光 社長
 
 岩手県で展開する唯一のダイハツ正規ディーラーとして、岩手ダイハツ販売株式会社はこの3月に設立55周年を迎えた。
「ダイハツのブランド力をベースに、地域に特化した岩手ダイハツならではの『らしさ』を発揮した『岩手ダイハツブランド』を育むことに注力しています」
と話すのは、中田利光社長だ。多くの企業がCS(顧客満足)に着目して久しい中で、中田社長はES(従業員満足)に強くこだわる。社員の満足度が高くなければ、顧客の満足など創り得ないという考え方だ。


拍手[2回]

share

『サンデー毎日』最新号絶賛発売中!

サンデー毎日 2021年2月7日号 [雑誌]

2021年2月7日号

ブログ内検索

新着記事

  • 『ブログ版 会社の流儀』終了のお知らせ
    1『ブログ版 会社の流儀』終了のお知らせ 平素より『ブログ版 会社の流儀』をご覧いただきまして、誠にありがとうございます。  開始以来、多くの皆様にご覧いただきました『ブログ版 会社の流儀』ですが、誠に勝手ながら2021年1月19日(火)...2021-01-19
  • メトロ電気工業(シリーズNo.1806)
    2メトロ電気工業(シリーズNo.1806)「サブストーク加熱装置」で2020年度 省エネ大賞「省エネルギーセンター会長賞」受賞 川合誠治社長 去る12月21日、愛知県安城市のメトロ電気工業株式会社(川合誠治社長)は、スズキ㈱と中部電力ミライ...2021-01-18
  • 有限会社高勢産業(高勢スタウト)
    3有限会社高勢産業(高勢スタウト)90年代国産スポーツカーのアフターパーツで独壇場 当時の「型」を保管する創業45年の蓄積が生きる   エアロボンネットを装着した「三菱・ランサーエボリューション7」  若者のクルマ離れが言われて久し...2021-01-11
  • 株式会社ストック
    4株式会社ストック感染症予防に「AirDesign」カード 昨年8月発売以来累計20万枚を販売 首に掛けて半径1mの空気を清浄化する秀逸なデザインの「AirDesign」カード 「プラズマクラスター」(シャープ社・登...2021-01-03
  • 東京紙業株式会社
    5東京紙業株式会社創業70周年を迎えた包装資材の専門商社 若き新経営陣で100年企業へ突き進む   中島孝文社長(右)と崎山裕基取締役(左)  包装資材のトータルコーディネータ―として、上場企業を中心とする500社以...2020-12-23

運営会社

株式会社エスコミュニケーション
編集タイアップ企画のパイオニアとして、頑張る日本の中小企業を応援しています。マスメディアでは報道されない各社の素顔と魅力をお届けします。
《掲載をご希望の場合はこちらまで》
s-comm@s-comm.co.jp

P R