忍者ブログ
Home > > [PR] Home > 食品・健康食品 > 山口油屋福太郎(シリーズNo.1695)

logo

毎日新聞出版『サンデー毎日』で連載中の「会社の流儀」がWeb版で登場。中堅・中小企業の隠れた素顔や取り組みを紹介します。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

山口油屋福太郎(シリーズNo.1695)

辛子明太子に続き『めんべい』が大ヒット!
創業100年を超えて、総合食品メーカーへ

 
山口 毅 会長


博多名物・明太子の「福太郎」で馴染み深い株式会社山口油屋福太郎は、明治42(1909)年の創業から今年3月で111年目を迎えた。同社はその名の通り、てんぷら油や髪油、馬車の油などの販売から事業をスタートし、それまでにはなかった透明な白絞油「水晶油」の開発を経て、今日に至る発展の基礎を築いた。
 1955年に有限会社山口油屋として法人化した同社は戦後、食品流通に革命をもたらしたスーパーマーケットの台頭により、油専門の商売に限らず業務用食品全般を取り扱う総合食品卸業者へと大転換を図った。



「食品を売る」から「情報・サービスを提供する」ことで、〝一方的に売るだけでは商売は成り立たない〞〝商売は顧客が決める〞という創業時からの同社の信念を貫いた。
 山口毅会長が同社へ入社した66年当時は、高度経済成長期の真只中。外食産業が発展する黎明期に、同社はこれまで培ってきた食品に関するノウハウを活かし、レストランに関連した全てのモノを販売する方針を固め、手腕を発揮した。
「外食産業の成長とともに業績が上がっていく一方で、同業者間の価格競争は激しくなるばかりでした。そんな中で、私は食品メーカーとして自分たちで何かを作り、売っていきたいと考え るようになりました」
 と山口会長は話す。
「ある時、唐辛子や調味料を卸している明太子のメーカーさんから、お土産に明太子を頂いたのですが、辛すぎてとても食べられない。 そこで家内が酒で洗って辛味を抜いて食べてみたら、ご飯に合ってとてもおいしくなった。こういう明太子を作ろうと考えました」
 と山口会長は語る。同社は旧来、酒のつまみとして親しまれてきた明太子を、子供でも美味しく食べられるご飯のお供として一から研究開発した『味のめんたい福太郎』を73年に販売。 岩田屋福岡本店で開催した 「三菱フェア」に出品され、持ち前の創意工夫が凝縮されたその味は、大反響を呼んだ。
 これをきっかけに、岩田屋福岡本店から常設店として出店の依頼を受けると、たちまち年間12億円を売り上げる大ヒット記録を打ち出した。その後、伊勢丹新宿本店や阪急うめだ本店からも出店の要請を受け、本格的に百貨店販売に進出。『味のめんたい福太郎』は、全国的に親しまれるメジャーなブランドとなり、食品製造販売への道を拓く大きなエポックとなった。

明太子を産業に
業界と地域に貢献


 山口会長が四代目社長として就任した75年に同社は株式会社に改組。現社名となった84年当時は、業界全体で明太子の売上が急成長する一方で、メーカーが乱立し、品質もまちまちな商品が出回った。山口会長は明太子業界の社会的地位の向上を目指し、「全国辛子めんたいこ食品公正取引協議会」設立の音頭を取ると、内容量や外箱包装の規制を設け、秩序ある販売を確立させた。
 このような活動が評価され、山口会長は98年に「農林水産省食品流通局長表彰」、2000年には「中小企業振興県知事表彰」などを受け、 05年には明太子業界では初の黄綬褒章を受章
「業界のレベルを高めるために、味の競争はどんどんしていくべき。明太子といえば博多と言われるのは、やはり美味しいからですよ。業界全体がオリジナルの味を追求し、丁寧に精製していますからね」(山口会長)
 また、賞味期限の短い明太子に対し、同社が「日持ちの良い商品を」と新たに開発したのが『めんべい』だ。 福太郎自慢の明太子、そしてイカやタコの新鮮な海の幸を練りこんだ奥深い味のおせんべいは、ネットをはじめ口コミによってブレイク。今では福岡土産の定番として親しまれている。多彩な味でシリーズ展開し、 地域の名産を使った『ご当地めんべい』も話題だ。
「将来的には『めんべい』にこだわらず、各都道府県・全国の美味しいものを組み合わせた商品をその地域限定で販売していきたい」
と山口会長は意気込む。


顔が見える商売
社員でなく「家族」


 平成に入ると同社は新規事業として福岡市天神の一等地に「天神テルラ」をオープン。レストラン、カフェ、宴会場などが全7フロアに集結した新しい食のテーマパークは、「実際にお客様の顔を見たい」という同社の〝思い〞からスタートしたという。全て直営する店舗は、時代のニーズを敏感に取り入れながら、オープンから20年を経た今なお盛況だ。
 飲食店の運営によって料理人やスタッフが揃い、支配人レベルの優秀な人材が育ったことで、同社の事業は温浴飲食施設という新たなジャンルへの進出に発展した。
「湧水千石の郷」(福岡市早良区)、「筑紫野天拝の郷」(筑紫野市)はそれまで赤字経営だった温浴施設のレストラン機能をグレードアップさせることで、今までにない施設として魅力を発揮し、 早々に黒字化させた。
  特に同社のトップレベルの料理人が監修するビュッフェ「姫蛍」は、和洋折衷の70種類の豊富なメニューが評判を呼び、平日でも盛況。一度では食べきれない種類のビュッフェが2カ月替わりで楽しめるのだから、リピーターは絶えないはずだ。
「今の時代、お客様は本当に美味しいものを知っています。食べ物を美味しくすると、お客様は来てくださるのです」(山口会長)
「社員は家族である」という考え方から、同社の本社入口には社員全員の表札が立てかけられている。
「私が入社した頃はまだ 『家族』は6人でしたが、今では約650人もの『家族』に支えられています。人を愛する気持ちを持っていれば、たとえ私が怒った時でも言うことを聞いてくれる。家族のように長くお付き合いをしながら、気持ちを一つにして頑張っていきたい」
 と山口会長は語る。


【会社データ】
本社=福岡市南区五十川111
☎=092 475 7777
設立=1909年3月
資本金=1000万円
従業員数=約650名
売上高=133億8000万円
事業内容=業務用食品・食材卸売、辛子明太子製造、 小売・菓子製造販売、飲食施設・温浴施設の運営
https://www.fukutaro.co.jp

拍手[1回]

PR
コメント
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード

『サンデー毎日』最新号絶賛発売中!

サンデー毎日 2021年2月7日号 [雑誌]

2021年2月7日号

ブログ内検索

新着記事

運営会社

株式会社エスコミュニケーション
編集タイアップ企画のパイオニアとして、頑張る日本の中小企業を応援しています。マスメディアでは報道されない各社の素顔と魅力をお届けします。
《掲載をご希望の場合はこちらまで》
s-comm@s-comm.co.jp

P R