油脂分解の研究・開発で環境改善に貢献するバイオの力で飲食業・食品製造業の悩みを解決 地球が誕生したのは46億年前。地球上のあらゆる領域に生息する微生物の起源は、人類より遥か以前の35億年前に遡る。微生物には、未だ計り知れない可能性があり、さらに研究の余地があるという。〝自然と共生するための環境づくりの実現〟を理念とする日本環境科学研究所は、有用微生物や環境浄化バイオに関する生物科学の研究開発、さらにこれらを活用した水環境浄化システム、環境改善機器類の研究開発に取り組んでいる。 同所の創立は1990年。だが、髙谷誠所長はこれを敢えて「想立」と表す。「高度経済成長期からバブル期に至る大量消費の時代、日本では環境への配慮や取り組みで、欧州諸国と大きな格差がありました。そこで、微生物研究を通じた環境浄化の仕組みを構築し、事業化できないかと考え、そのイメージが確立した年を『想立』としました」 と、髙谷所長は話す。
同所は96年、グリーストラップの衛生環境を改善するシステム「トラップボールシステム」を開発した。 グリーストラップは、排水中に含まれる油脂や生ゴミを分離し、直接下水に流さないようにする装置で、飲食店や惣菜店等の厨房に設置が義務付けられている。定期的な清掃・メンテナンスが必要で、怠ると油脂やゴミがたまり、悪臭や害虫の発生原因となる。 同所が開発したシステムは、グリーストラップ内に「トラップボール」を設置することで、空気と水を好む「油脂分解強化バイオ『SB―1』」が野菜くずや残飯などの有機物を餌として増殖。分泌する酵素が排水中の油脂を少しずつ分解し、諸条件が整備されれば最終的には水と炭酸ガスにまで分解。悪臭・腐敗・害虫発生の原因物質を抑制し、グリーストラップ内の環境を改善する。清掃やメンテナンスの手間も軽減され、界面活性剤や薬品を使用しないため安全で環境にもやさしい仕組みだ。発表以来、全国の飲食店、食品加工業、ホテル、給食施設などの現場へ普及が進んでいる。新たな道を拓き技術の向上・普及を図る また、2000年には「油脂分解強化バイオ『SB―1』」を活用した廃水処理システム「SB―1EXシステム」を開発。油脂・でんぷん・たんぱく質など難分解成分の濃度が高い排水に強く、排水量1000㌧/日に及ぶ大量の水処理にも対応している。処理の過程で薬剤を使用しないため環境にもやさしく、廃棄物の削減や管理の手間とコストの軽減に貢献する。大手コンビニエンスストアーのベンダーで10年以上使用されるなど有用性・信頼性が評価されている。「研究者とは、人が考えていないことを発想し、自分で道を拓くものです。今後、日本のバイオ環境技術は東南アジアを中心にさらに注目されます。ニッチな分野ですが、油のバイオ処理と言えば、日本環境科学研究所と言って頂けるよう技術の向上と普及に努めます」 と、髙谷所長は語る。【会社データ】所在地=東京都文京区本郷5―25―16☎=03―3813―0919
想立(創立)=1990年従業員数=10名事業内容=生物科学・水環境浄化システム・環境改善機器類の研究・開発http://nihon-kankyo.com
[0回]
PR
http://ryugi.blog.shinobi.jp/%E5%8C%96%E5%AD%A6%E3%83%BB%E7%92%B0%E5%A2%83%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%92%B0%E5%A2%83%E7%A7%91%E5%AD%A6%E7%A0%94%E7%A9%B6%E6%89%80%EF%BC%88%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BAno.1462%EF%BC%89日本環境科学研究所(シリーズNo.1462)