忍者ブログ
Home > 製造・設計・技術開発

logo

毎日新聞出版『サンデー毎日』で連載中の「会社の流儀」がWeb版で登場。中堅・中小企業の隠れた素顔や取り組みを紹介します。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

高周波鋳造(シリーズNo.1172)

“独立系”鋳鉄品メーカーとして確固たる競争力
多様なニーズに応える熟練の技術と一貫生産体制

山﨑 雅人 社長

 砂鉄資源を豊富に湛え、かつて鉄鋼業が隆盛を誇った青森県・八戸市。高周波鋳造株式会社は戦前から受け継がれる熟練の技術と国内屈指の生産設備を擁し、同市の工業都市化をリードしてきた。

拍手[0回]

PR

塩野フィネス(シリーズNo.1160)

世界水準の製造設備と品質管理体制
少数精鋭で医薬品原薬・中間体を研究開発

長谷川 雅美 社長

 今からおよそ400年前、江戸時代から『くすりの町』として、その流通を担い、現代においても多くの製薬会社が社屋を構える大阪・道修町。この地で、人々の健康を支え、医薬の明日に貢献し続ける企業がある。
 医薬品の有効成分、いわば薬の核となる部分である医薬品原薬・中間体の受託製造を手がける塩野フィネス株式会社がそれだ。

拍手[1回]

榮伸(シリーズNo.1153)

小ロット・多品種対応のランドセルメーカー
榮伸ブランドが刻む次の30年へ

古内 英樹 社長

 現在毎年約100万人の子供たちが手にするランドセル。少子化の影響もありメーカー間の競争が激化する中、昨年実績8万5千本を供給する株式会社榮伸は、創業31年目。

拍手[0回]

明治機械製作所(シリーズNo.1144)

エアと技術の融合性の追求
常に革新し続ける老舗メーカー

廣田 貢 社長

 人の来ないところに発展はない。花は、何も語らないがその美しさで人を集めるため、おのずとそこに至る道ができる。中国の歴史書『史記』に依る「桃李成蹊」の精神が、株式会社明治機械製作所にはある。

拍手[0回]

流機エンジニアリング(シリーズNo.1107)

                           『サンデー毎日』2/22号掲載


「フィルター応用技術」で理想の環境を――。
レンタル換気設備で75%のシェア誇る技術者集団
 

西村 司 社長

 流機の流儀。株式会社流機エンジニアリングは、極限環境と呼ばれる宇宙・原子力・トンネル分野に、環境技術の提供で実績を築いてきた。

拍手[0回]

『サンデー毎日』最新号絶賛発売中!

サンデー毎日 2021年2月7日号 [雑誌]

2021年2月7日号

ブログ内検索

新着記事

運営会社

株式会社エスコミュニケーション
編集タイアップ企画のパイオニアとして、頑張る日本の中小企業を応援しています。マスメディアでは報道されない各社の素顔と魅力をお届けします。
《掲載をご希望の場合はこちらまで》
s-comm@s-comm.co.jp

P R