男女共同参画対応ビジネスシューズ軽くて履き易い「防災減災健康靴 」の普及を
薬剤師:さこ まなみ 代表
東日本大震災の直後、東京都心は膨大な数の帰宅困難者で溢れた。もし首都直下型だったら、ガラスやクギ・コンクリート片が散乱する場所を歩いて安全な場所まで避難する必要があった。ましてや、働く女性の多くが普段履いているパンプスやハイヒールでは迅速に避難すること自体が困難で、女性の多くが災害弱者に陥ることになる。 ところで「なぜ職場で女性だけが履きにくくて疲れやすく、外反母趾になることもあるパンプスやハイヒールを履いているのでしょうか?本当に『男女平等』だとすれば、職場では男性も女性も同じパンプス靴を履くべきでしょう。『女性活躍推進法』の観点からも、女性だけが災害弱者になるようなパンプスの押しつけは『性差別』の一つであって、今こそ働く女性自身の意識改革と企業側の啓蒙が必要な時なのです」 と、一般社団法人防災減災健康靴普及協会(DPDP)の代表・さこまなみ氏は言う。この指摘を受け、国産健康靴ではすでに17年の実績がある「えこる」が防災減災機能を有し、働きながら健康づくりが出来る免震中敷きを組み込んだビジネスシューズを開発した。
[1回]
PR
http://ryugi.blog.shinobi.jp/%E9%98%B2%E7%81%BD%E3%83%BB%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC/%E4%B8%80%E8%88%AC%E7%A4%BE%E5%9B%A3%E6%B3%95%E4%BA%BA%E9%98%B2%E7%81%BD%E6%B8%9B%E7%81%BD%E5%81%A5%E5%BA%B7%E9%9D%B4%E6%99%AE%E5%8F%8A%E5%8D%94%E4%BC%9A%E3%80%80-%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BAno.1510-一般社団法人防災減災健康靴普及協会 (シリーズNo.1510)