人工毛植毛のパイオニアとして業界をリードする株式会社ニドーが脱毛分野に進出。医療機関向けの電気手術器「COA‐50NX」を開発し、医療機器製造販売認証の基準改定に伴い、現在認証を申請中だ。
「COA‐50NX」の前身にあたる「HR‐5000」と、本体にセットされる絶縁針(脱毛針)は、同社の創業者である理学博士・山田史朗が中心となって1983年に開発された。特殊な製造技術を必要とするために他社での製品化が極めて難しい絶縁針について、金塚薫社長は次のように語る。
医療・介護・教育の分野で地域社会に貢献
「おもてなしの心」がグループ全体に宿る
医療法人社団桜水会・長寿館のロゴマーク
1987年9月開院の医療法人社団・筑波病院を中核に、医療・介護・教育の分野で地域社会への貢献を果たしてきた桜水会グループは、30周年を経た現在、医療機関の他、各種の介護サービス、看護専門学校、幼稚園、薬局などを茨城県南地域を中心に展開し、グループ総数800名を超える職員を擁するまでに成長。地域と共に歩む桜水会の事業には、日本人が古くから大切にしてきた「武士道精神」「おもてなしの心」「地域を思う心」が脈々と息づいている。
創始者である櫻井一男理事長は、学生時代から要人警護や医療用ベッドの販売など様々なビジネスを経験し、それぞれの分野でトップクラスの実績を残した後、40歳の時、地元に戻り自ら事業を起こそうと決意。
その契機となったのは、
「櫻井家は代々地域と共にあるので、地域に貢献する事をしなさい。そうすれば地域が必ず助けてくれる」
との、母の何気ない一言だったという。ここにこそ、桜水会の原点がある。
以来、「できませんとは言わず、一人一人のお客様に真剣に応対する」ことを基本に、「地域の方々が生き生きと健康で暮らせるために、多様な医療サービスと充実した介護サービス、徳のある人づくりのための教育サービスを提供する」地域貢献が展開していく。
ブログ内検索
業種一覧
新着記事
運営会社
P R